【速報】埼玉県のほとんどの私立高校に入試前に合格を「確約」する制度があることが発覚
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443251596/
1: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:13:16.75 ID:sDtzgBLu0●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
<私立高入試相談>合格「確約」埼玉で常態化
毎日新聞 9月26日 10時30分配信
埼玉県の私立高入試の流れ
◇校外で業者テスト生き残り
私立高の入試を巡り、受験生が通う中学や学習塾が高校側と入試前に相談し、模擬試験の結果などを基に合格の「確約」を取り付けている実態を毎日新聞が報じたところ、多くの反響が寄せられた。
中でも目立ったのは「埼玉県で入試前の合格確約が常態化している」との話だ。現場を取材すると、全国に先駆けて中学から追放したはずの業者テストの偏差値が、学校外で生き残っている実情が浮かんだ。【藤田剛】
「埼玉県在住の主婦です。子供は昨年受験生でした。夏から年末にかけて私立高に資料を持って相談会に出かけました。『確約』がほしいからです。確約があれば、形だけの試験を受ければどんな点でも合格できます。
中学でも『何校か確約をもらってきてください』と言われます。こんな受験制度は間違っていると思います」(ある母親のはがきより)
「子供が生まれて埼玉に引っ越してきましたが、県内の私立高のほとんどにこの確約制度があり、
『北辰テスト(模試)の偏差値』と『学校の通知表』などを持って入試前に保護者が私立高を訪問し、確約をもらった上で入試を受けることになるようです。県外から来た私には異様な制度に思えます」(別の母親のメールより)
埼玉県の保護者や中学、私立高、塾関係者らの話を総合すると、同県の大半の私立高は入試前年の9~12月に受験相談会を開く。
ここで評価の中核になるのがメールに登場する「北辰テスト」だ。さいたま市の出版社「北辰図書」が年8回、同県と近隣都県の私立高などを会場に実施し、受験料は1回4600円。
秋のピーク時には同県の中学3年生約6万5000人の8割以上、約5万4000人が受けることもある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000034-mai-life
2: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:13:47.35 ID:sDtzgBLu0.net BE:583472408-PLT(13014)
sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
つづき
その偏差値を保護者や塾講師らが相談会で示し、確約を得るという。ある私立高が塾側に渡した「受験相談会結果一覧表」には、受験生の名前や偏差値の脇に「判定」欄があり、
確約には「○」が付けられていた。別の私立高は相談会の際、受験生に「登録番号」を付けて模試の偏差値や確約情報を管理し、出願時にこの番号を記入させているという。
だが、こうした確約の存在を関係者が公式に認めることはほとんどない。1993年の文部省(当時、現文部科学省)の通知で、模試を入学者選抜に使うことなどが禁じられているからだ。
ある私立高の担当者は毎日新聞の取材に「確約とは直接言わないが、似たような表現をして保護者らには笑って帰ってもらう」と明かした。
なぜ、このような制度が定着したのか。埼玉では90年代初頭まで中学3年の授業中に北辰テストを実施。私立高についてはその偏差値に基づき中学との入試前の相談で合格を確約していた。
しかし、「業者テストの偏差値に頼る輪切り入試」「青田買い」などと問題化し、92年に当時の県教育長が見直しを決定。
中学による偏差値の管理や私立高への提供などを禁じ、これが93年の文部省通知のきっかけにもなった。
しかしその結果、中学に代わって塾が進路指導を担うようになるとともに、学生アルバイトの多い塾などの場合は保護者が直接、私立高を訪問するケースが常態化。北辰テストの偏差値で確約を得るシステムは校外に移っただけだった。
3: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:14:09.58 ID:sDtzgBLu0.net BE:583472408-PLT(13014)
sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
つづき
ある塾経営者は「経済的理由で塾に通えず、模試も受けられない生徒には圧倒的に不利。こんな変な制度は埼玉だけ」と憂える。一方、別の母親からはこんな投書もあった。
「昨年子供が受験しましたが、私立は『確約をもらえたところ』を受けるもの。中学の成績や部活動、業者の一律テストの成績など3年間の頑張りと面接で『確約』をもらい、
精神的な余裕を持って当日の試験に臨めることは、本人にも親にも学校側(中学・高校)にも良い。緊張しやすい子、ストレスに弱い子には一発選考はとても厳しい。
そんなことは公立の受験だけでいいじゃないですか。問題があるとたたくのは一面的だと思います」(さいたま消印の「40代、母」からの手紙)
北辰テストを実施する北辰図書は「学力を把握し、日常の学習や進路選択に活用してもらうために実施している。結果をどう活用するかまでは関知していない」と話している。
おわり
5: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:15:13.56 ID:dk4rc9+h0.net
これ意味分からんよな
娘が中3の時に確約もらえないと~て話してて
どさんこな俺は意味がわからんかった
8: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:16:13.88 ID:2YP4tKSB0.net
どうりで埼玉出身は頭悪いと思ってたわ
10: クロイツラス(禿)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:17:11.46 ID:Q3Entinw0.net
何を今さら。愛知の公立高校受験なんて担任が生徒の受験校絞ってるだろ。
受験の出来レースなんて何十年も前からの話だよ。
11: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:17:53.06 ID:b2K+Untf0.net
経済的理由で塾もテストも出来ない人は私立高校には行かないから
12: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:18:08.18 ID:zrOpIoED0.net
俺もこれで入ったわ
模試で3教科偏差値70以上を2回取ったら確約で本番は適当にやって受かった
ほかの県もあるって話だけどな
13: トラースキック(禿)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:18:40.44 ID:K688JGRR0.net
北辰テストは他の県でもやってると思ってました
14: ダイビングフットスタンプ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:19:19.87 ID:E3M5pwjy0.net
うちには北辰テストのお知らせこなかったから存在を知らなかった
16: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:19:35.10 ID:aorf+KDS0.net
埼玉じゃないけどうちも塾からの申し送り枠みたいなのあったよ
公式に確約っていう単語はでないし強制力のある約束もしてくれないけど
塾から高校に顔合わせ行ったやつで落ちたって話聞いたことないな
18: シューティングスタープレス(福島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:20:02.06 ID:Q1Bu2PVD0.net
内の時代でも、
専願して、
絶対入学するとすれば、
余程の事がない限り、
入学出来たぞ!
20: 16文キック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:22:21.85 ID:Ljj5SBrs0.net
千葉もここまでじゃないけどあるわ
埼玉と違って私立が強いから上位校はやってないけど
21: 16文キック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:23:11.14 ID:Ty6H3ap70.net
ウチの娘もこれで私立行かしたぞ。
結構な偏差値で、ウチの娘じゃ無理かなあと思ったし、
実際に面接の先生も「うーむ」てなったけど、「単願?」
て聞かれたから「もちろん!」て答えたら「じゃ確約」て
言われたw
22: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:23:12.01 ID:8HzMnhVJ0.net
北辰テストって埼玉だけの文化だったんか
24: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:24:03.20 ID:F8HSH2um0.net
小中はゆとりカリキュラム
高校入試はザル
大学は推薦
卒業要件も緩々
お前らの職場もいずれこんなんばっかになるんやで??
25: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:24:17.45 ID:aooZEjat0.net
埼玉って私立より公立の方が頭いい?
地方だとそれが普通らしいんだがね
県立浦和とか東大量産校だった記憶あるし
64: タイガースープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 17:00:26.65 ID:NZIiOlAX0.net
>>25
学年で一番賢いやつは、浦和と筑駒、滑り止めが開成。
26: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:24:26.55 ID:9CTKUCzU0.net
どこでもやってると思ってたわ
27: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:24:56.51 ID:iD/O55ZX0.net
実際私立いくやつはバカのイメージ
頭いいやつはみんな公立か私立で早稲田、立教、開成って感じだったな
29: セントーン(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:25:48.26 ID:PaXvEns90.net
私立系は別にいいんじゃない
塾みたいなもんだし
32: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:26:26.32 ID:8HzMnhVJ0.net
私立は単願ならほぼ落ちないと言われてたけどこういうカラクリだったのか
33: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:27:14.79 ID:hn7bhw5q0.net
北辰テストって埼玉だけだったのかよw
ちなみにオレはゲームばかりしてて勉強しなかったから偏差値49しかなかったw
34: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:28:25.54 ID:F8HSH2um0.net
助成費貰ってる
卒業は公的資格の一種
どうなんやろなあ??
35: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:30:10.43 ID:rDNMFprW0.net
ていうかさいたまに住んでる時点でご愁傷様としか・・・・
36: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:30:20.79 ID:rW5J8HK00.net
>経済的理由で塾に通えず、模試も受けられない生徒には圧倒的に不利。
そもそも経済的に私立高校は無理だろ…
37: アキレス腱固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:31:19.41 ID:6tOTD5Sp0.net
初めて聞いたぞそんな制度
38: 不知火(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:31:57.58 ID:IPMONRNQ0.net
>経済的理由で塾に通えず、模試も受けられない生徒には圧倒的に不利。
そうだよ。不利だよ?だからなんだよ?不利だからこそ頑張って挽回するしかねぇだろうがよ?
41: ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:36:27.27 ID:Jx3yHoVs0.net
高校なら、どこでも多少はあると思うが度を超えてたのかね
42: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:36:58.21 ID:T5Fqzsc+0.net
私立の確約取らないと第一希望の公立を受けさせてもらえない。
43: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:37:22.86 ID:m+ziBD2e0.net
そういえば、俺の地元でもそこでNo.1の学習塾がやっている模試の結果を高校へ知らせているって噂レベルで聞いたな。
45: ナガタロックII(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:39:09.39 ID:/hyccEbJ0.net
この例と比較すると中学受験の方がよっぽど公平だな
47: リバースパワースラム(家)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:41:52.42 ID:Fvx7Lruz0.net
埼玉の私立高校以外に私立大学でもあるんじゃないの?
埼玉なら確約いくらでもしてくれそう
50: ドラゴンスリーパー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:47:07.60 ID:Gqr6CCUF0.net
埼玉らしい未開なシステムだなw
私立なら道義的な問題を除くならまあいいんじゃね?
51: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:48:28.77 ID:/S5c4v7f0.net
我が家は受験に疎かったから面談に北辰の結果持っていかずに通知表のコピーしか持っていかなかった
母ちゃんはママ友にそれじゃ確約もらえないわよって笑われて蒼白になってた
54: ムーンサルトプレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:50:56.10 ID:tG1l56Pj0.net
埼玉県民だが初めて聞く
20年前はなかったのかこれ?
58: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:54:23.27 ID:uaIQx//T0.net
>>54
あったよ
単願確約とか併願確約って聞かなかった?
63: ムーンサルトプレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:59:02.72 ID:tG1l56Pj0.net
>>58
知らない
ちなみに越谷
55: ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:52:49.96 ID:Mb+bfbiM0.net
へぇ、俺も当時そんな事を仄めかすような事きいたがあったのかねえ
59: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:57:04.06 ID:lydd1uMe0.net
埼玉栄東はある程度のレベルの子の確約校として有名だったみたい
東大医学部行った惚れ惚れするような秀才も受けてたし
ちなみに入試会場が行ったのが東大宮じゃなくて川越線沿線の高校だったのは何だったのかと今でも疑問
60: タイガースープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 16:58:34.60 ID:NZIiOlAX0.net
埼玉の賢いやつはみんな公立いくからね。
北辰で学力確定させて単願願書出せば学力より賢いぐらいの私立に行けるぞ。
交通の便もいいから選択肢は無限大だし。
カテゴリ:未分類
タグ:
自分は1965年生まれ、1980年の2、3月に中3の受験生だったけど、
当時から「確約」という制度はあった。
三者面談で、担任の先生がペロっと漏らしたんだよね。
事前に生徒の資料を持って先生方が手分けして高校に出向いて、
「今年はうちの中学からこれだけ受けます、よろしくお願いします」ってやるの。これやるとまず落ちない。そう聞いてた。実際落ちない。
受験校を決める時も、同じような偏差値、同じような場所にあるのに、
A高は10人受けるのに、B高は誰も受けないとか、なんか??と思ってた。
なるべく同じ学校に集まるように、誘導してたかもね。
先生方もいちいち出向くの大変だから。